#blender2.9 #Aftereffects #3DCG

【blender2.9】IK(インバースキネマティクス)のやり方を学ぶ

前回の続きになります

前回はこちら

参考チュートリアル

3Dのメモ帳さんのチュートリアルの

初心者入門・IKアーマチュア解説【blender2.82】

IK(インバースキネマティクス)の作り方

まずはトップビュー(上から)にします 

Tabキーを押してeditモードにし、肘の部分を選択してeキーで後ろに押し出します

alt(option) + Pで親子関係をクリアにします (ペアレント解除)
ペアレント解除したボーンを離します
今度は手の一番先のボーンをshift + Dでコピーし、nキーを押して出てくるitemというところから長さを変えます

これがIKハンドルと呼ばれるところになります

ワイヤーフレームモードにすると楽です

先端のでかい方(IKハンドル)もペアレントを解除します

なまえもつけておきます

Ctrl + TABを押してポーズモードに移行します 先端の大きいボーンと腕のボーンをshiftで選択した後、Ctrl + shift + C でインバースキネマティクスを選択します

ボーンコンストレイントタブをみると、ポールターゲットが指定できるようになりました

ポールターゲットに先ほどの肘でペアレントを分離したボーンを選択します まずアーマチュアを選択するとボーンも選択できます
身体が壊れたような感じで下をむいてしまいました これはチェーンの長さが0のためです
0から2にすると、身体が元に戻ります

ついでにポールの角度もずれたので -90に変えます

これで肘はインバースキネマティクスが適用されました

肘はできたので手の方もインバースキネマティクスを作っていきます 手の小さい部分を選択し、ボーンコンストレイントから回転コピーを選択します

ターゲット>アーマチュア、ボーンは先ほど作ったでかい方の手にします
編集モードに戻り、作ったIKを選択し右クリックで対称化を選択、右側にも適用していきます

右側もSTEP7に戻り、同じようにやりましょう

足も作っていきます

Ctrl + Pでペアレント解除してポールターゲットを作ります

IKハンドルを作りたいところ(動かしたいところ)を選択し、Alt + Pでペアレントをクリアします
名前をつけます footIK.L など footIK.Lを選んで、すねのボーンを選びます
そしてCtrl + shift + Cからインバースキネマティクスを適用します

以下のようにポールターゲットを膝のIK、 neeIKを選択し、チェーンの長さを2,回転を-90などにします
足のボーンを選択し、ボーンコンストレイントから回転のコピーを選択します

ターゲットをアーマチュア、ボーンをfootIK.Lにします
一旦IKができました!!
次は全てのボーンを一括で管理するためのルートボーンを作ります hipのボーンをshift + Dでコピーして下に持っていきます

名前をroot に変えてあげます
作ったIKを全部選択してあげます

hipも選択した状態で、最後にrootボーンを選択します

Ctrl + Pからオフセットを保持にします

すると、rootボーンを移動すると全部のボーンがついてきてくれるようになります ポーズモードで確認しましょう

rootボーンを違う形にして視認しやすくするためにビューポート表示からカスタムシェイプ>カスタムオブジェクトを選択します

カスタムオブジェクトからカスタムrootを選択します
rootボーンの形が変わりました!
腕パーツもカスタムfreeにするとボーンとの区別が付いていい感じになります

まとめ

改めてやり方を振り返ってみると

  • 関節(肘)の辺りでポールターゲットを作成する
     →曲げたい関節のところをEで押し出しで新しいボーンを作成、Ctrl + Pで分離して
      →これは肘の曲げる方向を決めるためのもの
  • 先端でIKハンドルを作成する
     →ここを選択してグリグリ動かしてアニメーションさせる場所
     →ペアレントをクリアした後、 IKハンドル→曲げたいすねや腕を選択し、Ctrl + shift + CでIKを適用
  • IKハンドルのボーンコンストレイントタブでポールターゲットを設定し、回転、チェーンの長さ等数値調整
     →チェーンの長さは関節のコントロールしたい範囲→大抵は2
  • 足など先端のボーンを選択し、ボーンコンストレイントから回転のコピーを選択します
     →ターゲットボーンをfootのIKに これで足のボーンとIKハンドルが連結された?
  • 四肢が終わったらrootボーンを作成
     →カスタムオブジェクトでシェイプを変更可能

こんな感じでしょうか

次はこのチュートリアルの続編、歩行アニメーションのチュートリアルをやりました!